一体いつ日本にこの人は帰るのか?と思われている今日この頃笑
残すところ二桁台に突入してます。多分。
子供達の卒業を待っています。が、現時点で卒業の日にちも学年末テストの日にちも未定のタイあるある。
今日から学校が再開され、このまま休校もなく、予定通りに学年末試験が行われることを祈っています。
もう少し、サムイの現状をお伝えしていこうと思います。
ツーリストエリア以外は屋台、食堂、レストランも迷うほどオープンしているし、里に帰っていた人が戻ってきて再開したり、今を生きる、切り替えが出来た、タイ人相手にやってみようとか、がんばるタイ人の姿も多く見えてきた気もします。
あっ、チャウエンのハードロックカフェの裏手にあって、5年ぐらい前に閉店したSound Clubが復活するそうですよ!Blackの代わりかな。(オーナーは同じ)
今日の日本のニュースで日通旅行が営業終了というのにもあぁぁ、って思いましたが、このバンコクポストのニュースにもですよねぇと思ってしまった。昨年中にタイの旅行会社で2598社が観光ライセンスを返上…こんなに!とは思いました。まぁ多すぎたのかもね(苦笑)
さて、行かないときは本当に行かない、ラマイ、フアタノン方面ですが、この1ヶ月は定期的に行く用事が出来て、行ったことのなかったお店へ。
平日ならば、迷わずVitamin Seaにお邪魔するんですが、これまた定休日の日曜日にばかり行くことになっている悲しさもあります。ここ、天然ウチワエビも食べられるので、ウチワエビ(Rock Lobsterで通じます)があるか確認していってください。シーフードラープも忘れられない。
上の写真は、フアタノンの中華寺の向かい側にあるタイでチェーン展開しているCafe Amazon Guan Yu Koh Samuiの店内です。PTTガスステーションに併設されていることが多いカフェですが、こちらはシービューになります。アイスコーヒーやラテなどが60Bで飲めて、エアコンからこの景色という人気カフェ。味は普通。
1階は販売と数席のみで、2階席がメインになります。
流行の映えコーナー席あり。
こんな雰囲気のカフェが今は島内に増えてます。いや、タイ中かな。
ビーチフロントにあるのはGastro Lay Layというビーチレストラン。11:00オープンです。カフェアマゾンは7:00-20:00。
ダイナミックな海景色が見れて、幸せ。この日は風が冷たくて、肌寒くて、2時間ほど時間をつぶすのに、温かいものを飲んで暖を取ろうと駆け込んだのですが、ホットのはずがアイスラテが出てきちゃって・・・凍えた。作っちゃってるし、来ちゃったし、無言のアクセプト。エアコンで冷えた体をあたためられるオープンエアー席も1階にあります。気軽に手ごろにシービューを楽しめるカフェとしてありです。
それから、やっぱり温かいもの食べようと向かい側の中華寺の食堂へ。いつもは中華寺道路沿い左のハイナンチキンライスのカオマンガイ屋さんに迷わず行きますが、どうせなら右側の食堂に入ってみようと。こちらも普通に人が多かった気がしていたんですけど、観光客が多かったのかな、だれもお客さんがいなかった。
ヌードルスープとイサーン料理が食べられる食堂で、普通盛りが20Bで大盛が50Bといわれ、なにこの安さ???とクイッティアオナムトックをオーダー。
茶碗?めっちゃ小さい。椀子クイッティアオじゃないか!と20Bの意味をかみ締めました。体が温まらないぜぇ。
ということで、追加オーダーしたコームーヤーン80B。この値段でこの量が来るの?って今度はめっちゃお得な気分にしてくれた。
分かりにくいですが、お肉下に重なってます。ピリッとする辛さのタレと温かいカオニャオで十分温まりました。
脂身部分も少なくて、本当満たされた。今度通る時はお土産に買っていこうと。お店の横で売っているニラのみじん切りを包んだ薄皮のニラ餃子?ニラ饅頭のカノムクイチャイも美味しいのです。黒酢がついてきます。黒酢よりはポン酢がいいなぁとはいつも思ってしまう。
裁判所のお隣にある池の蓮が10日ほど前にきれいに咲いていました。今度の日曜日に咲いているか見に行ってみようと思っているのが、池に面してあるLaMellowカフェ 枯れてないか心配。
コメント